軍艦島のボタ山・・・右の建物は31号棟
東側の炭鉱施設からトンネルで突っ切って31号棟アパートを貫き
アパートの2階の窓からベルトコンベアーで排出されるボタ
海底炭鉱であれボタ山は存在した。
このズリが後にメガネ(ゴミ捨て場)や学校海岸まで流れ
干潮時には渡れるほどの砂浜(ズリ浜)になり遊び場としても使っていた。
【関連する記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
しょうか。今はもう無くなっているようですが、
閉山二十年後のNHKのドキュメンタリー番組
では、上空からズリ浜が確認できたと思います。
この十年で無くなったのだろうか。